文字サイズ

  • 特大
病院代表
病院代表 0263-28-3003
外来予約専用
病院代表 0263-28-3020

整形外科

呼吸器内科アイコン 上肢(肩・腕・肘・手) アイコン 下肢(膝・足・股) アイコン 脊椎 アイコン 当院の整形外科について

こんな患者さんを診ています

整形外科イラスト

アイコン

上肢(肩・腕・肘・手)

外来診療スケジュール

午前

-

中土幸男(予約)
百瀬敏充(予約)

-

百瀬敏充(予約)

-

午後

中土幸男(予約)
樋口祥平(予約・紹介)

-

中土幸男(紹介・検査)

-

樋口祥平(予約・紹介)
~16:00

-

  • ※紹介・予約制となっております。初診の方は、他の医療機関からの紹介状が必要となります。
    予約に関しましては、0263-28-3010(地域医療連携室) までご連絡ください。
    ※休診等、予定が変更になる場合があります。詳しくはこちらの休診のお知らせを御覧ください。

上肢外科について

整形外科(もしくは形成外科)の1分野に「上肢外科」があります。 上肢には肩関節、肘関節、手関節、指関節が含まれます。 ヒトは手という“効果器”を使って複雑な作業をします。 大脳皮質に占める手の領域は他の部位に比べ格段に広いことから、手の機能は脳の働きと密接に関係しています。 手を目的の場所にスムースに運ぶことができるのは肩と肘のリーチ機能に依ります。 「上肢外科」の中でも前腕以下を扱う分野を「手外科」と言います。

画像
図1

手には末梢神経、皮膚、血管、腱、筋肉、関節、骨が下肢などと同様の組織が含まれています。 ただし、その全てがミニチュアです。 手外科手術では細かい操作と解剖を熟知した注意深さが要求されます。 そのため手外科の手術では手術用拡大鏡は手放せない道具であり、時には手術用顕微鏡(図1)を用いたマイクロサージャリーを行います(図2)。 主に直径1-2mm前後の動・静脈の血管剥離・吻合・移植や末梢神経の剥離・縫合・移植・交叉縫合術などに用います。 当院の手術室には高性能の手術用顕微鏡が設置されています。

画像
図2

「上肢外科」では機能障害に陥った手あるいは上肢(時には下肢も)を再建します。手の機能を評価・診断し治療プランを立てます。再建の優先度が高い組織から順に挙げると(カッコ内は対応する手術法)
充分な血流の確保(血行再建)(図2)
皮膚の被覆(皮膚移植)(図2)
神経機能の獲得(神経縫合・神経移植、神経交叉縫合)
骨(骨接合術、骨移植)、関節機能の確保(関節形成術-人工関節手術(図3)を含む)
筋・腱の機能獲得(筋・腱縫合、遊離腱移植(図4)、腱移行)
となります。
正しい治療プランと巧みな手外科手術を実施するだけでは好成績は得られません。術後療法の正否が最終成績を大きく左右します。もちろん患者さんの協力と理解が前提ですが、“手外科”を熟知した作業療法士や、肩・肘機能のリハビリテーションを担当する理学療法士とのチームワークが不可欠です。個々の患者に適したスプリントや装具を作成し、運動療法をできるだけ早期に開始する必要があります。
「上肢外科」では「手外科」の他に、肘関節外科および肩関節外科を含みます。肘関節では肘周辺の骨折、靭帯損傷、肘関節症が多数を占めます。肩関節では腱板断裂が最も多く、反復性肩関節脱臼などの不安定肩、上腕骨近位端骨折などの外傷も多く扱います。
上肢のことでお困りの方は整形外科外来もしくは地域連携室にご相談下さい。

画像

図3

画像

図4

医師紹介

常勤医

中土幸男 百瀬敏充 樋口祥平

医師紹介ページはこちら

より詳しい情報

ページトップへ

アイコン

下肢(膝・足・股)

こんな患者さんを診ています

身体を動かす仕組み「運動器」の衰えなどの機能的疾患において、専門診療として、股関節、膝関節を中心とした関節の専門的な知識と技術を要する治療に力を入れています。

外来診療スケジュール

午前

-

天正恵治(予約・紹介)
前田隆(新患・紹介)
小岩海(予約・紹介)

-

縄田昌司(予約・紹介)
前田隆(予約・紹介)
森岡進(第3)
(予約)

-

-

午後

-

縄田昌司(予約・紹介)
天正恵治(予約・紹介)
前田隆(予約)

-

縄田昌司(予約・紹介)
小岩海(予約・紹介)

-

-

  • ※予約制となっております。予約に関しましては、
    1.紹介状をお持ちの方:0263-28-3010(地域医療連携室)
    2.紹介状をお持ちでない方:0263-28-3020(予約センター) までご連絡ください。
    ※休診等、予定が変更になる場合があります。詳しくはこちらの休診のお知らせを御覧ください。

人工股関節置換術(THA)

当院では人工股関節置換術を7cmほどの皮膚切開の前側方進入法でおこなっています。この手術法は筋肉や腱の損傷が少ないことや、従来の方法と比較し脱臼の危険が少ないなどのメリットがあります。また、両側に症状がある場合には一度に両側の手術もおこなっています。当院の前側方進入人工股関節置換術は先進的な手術法であり全国各地から多くの関節外科医が見学に来ています。

MIS人工膝関節

MIS人工膝関節置換術は、まだ人工股関節のようには普及していません。この手技が開発された米国ですらまだ普及しているとは言いがたい状況ですから、日本ではまだまだ非常に限定的です。日本人の場合は、特に変形が高度な場合が多く、米国の事情のまま適応できないというのが理由の一つですが、特に手術の難度が高いというのが最も大きな理由でしょう。逆にメリットは、人工股関節に比べて高いと思われます。膝の前面は曲げ伸ばしで大きく負担のかかるところですから、その部分の傷が小さく、筋肉のダメージの少ない手技は痛みやリハビリの進み具合に影響が出ると思います。当科では、このMIS人工膝関節置換術を行っています。切開は従来17~18cmだったのが現在は8~9cm程度の切開で行っています。当科でのMIS人工膝関節置換術は、BostonのBalcom先生の直接指導によって導入されました。

医師紹介

常勤医

縄田昌司 天正恵治 前田隆 小岩海

医師紹介ページはこちら

より詳しい情報

ページトップへ

アイコン

脊椎

こんな患者さんを診ています

日常の動作で
首や腰が痛い

四肢のしびれや
痛みがある

頸部痛や肩こり

運動障害や
歩行障害がある等

外来診療スケジュール

午前

堤本高宏(予約)
二木俊匡(予約)

-

堤本高宏(予約)
二木俊匡(予約)

-

堤本高宏(予約)
二木俊匡(予約)

-

午後

-

-

-

-

-

-

  • ※紹介・予約制となっております。初診の方は、他の医療機関からの紹介状が必要となります。
    予約に関しましては、0263-28-3010(地域医療連携室) までご連絡ください。
    ※休診等、予定が変更になる場合があります。詳しくはこちらの休診のお知らせを御覧ください。

主な対応疾患と治療内容について

腰痛症や腰椎椎間板ヘルニア

髄核組織が椎間板外に脱出し、神経を圧迫して発症します。腰痛・下肢痛が主な症状で、ときに感覚障害(しびれなど)や筋力低下をきたします。治療として最初に行われるのは安静です。また痛みが強い場合は痛み止めやブロック注射などの薬物治療を併用します。これらの保存的治療により大半は軽快します。

頸椎捻挫

転倒や衝突によって強い外力が頚部に加わることで発症します。一般的にむち打ち症と呼ばれています。レントゲン撮影をして骨折がないことを確認します。骨折がなくても頸椎の構造には個人差があり、症状の改善にも個人差のため、治療期間は変化します。頸椎に脊柱管狭窄がある場合、MRI検査を実施し症状の緩和、治療を行います。

頚椎・頚髄損傷

脊椎損傷の治療は残された機能をいかにして使い、日常生活動作を実現するかという事になります。そのため頚髄節の機能を調査し診療方針を決定します。保存的治療には、安静、牽引、理学療法、温熱療法、ホットパック、薬物療法、コルセットなどの装具療法、神経ブロックなどがあります。手術は大きく分けて、前方法、後方法があり、さらに神経(脊椎、馬尾)除圧術と脊椎固定術があります。

筋・筋膜性腰痛症

傍脊柱筋への過度の機械的ストレスあるいは繰り返しの疲労によって傍脊柱筋 の拘縮を生じたり、傍脊柱筋、筋膜を貫く神経が刺激を受け発症します。安静臥床を原則とし、消炎鎮痛剤、湿布や簡易腰椎ベルトなどで治療します。

医師紹介

常勤医

堤本高宏 二木俊匡

医師紹介ページはこちら

より詳しい情報

ページトップへ
TOPへ
病院
代表
0263-28-3003
外来
予約
0263-28-3020