研修医募集サイト

整形外科専攻医orthopedic surgeon

研修医募集サイトトップ > 整形外科専攻医

Perfect future!

丸の内病院整形外科専門研修プログラムでは豊富な手術症例を専攻医が主体的に
経験することにより、実践力と自信が身につきます。
当科では、上肢・下肢・脊椎のグループに分かれているため、
さらに専門分野を深く研修する ことも可能です。

Movie

About us

RObotic Surgical Assistant(手術支援ロボット)を利用した人工関節置換術

RObotic Surgical Assistant(手術支援ロボット)を利用した人工関節置換術

Strong point 1

経験豊富な指導医と
先端技術を学ぶ

コンピューター支援手術 低侵襲手術を実施

当院の整形外科は、中規模病院でありながらも、専門性に特化しており、2021 年は 1794 件の手術実績があり ます。骨折などの一般外傷から最先端手術まで幅広い症例を多く経験することで運動器全般に関して的確な診断 能力が身につきます。特に TKA,UKA(2021 年 428 件)・THA(2021 年 288 件)は長野県屈指の実績です。上肢 2 名・下肢 3 名・脊椎 2 名の常勤医がおり、Subspecialty 領域の専門的指導医は充実しています。専攻医の先生はロールモデルとなる先輩医師を見出すこ とで、キャリアビジョンが描きやすくなるでしょう。

  • 脊椎内視鏡手術

  • 関節鏡視下肩腱板断裂手術

  • 指人工関節置換術

  • 人工関節手術支援ロボットROSA

  • O-armイメージングシステム

日本中から専門医が
手術見学に訪れる病院

・日本整形外科学会専門医制度研修施設
・日本手外科学会認定研修施設
・日本リハビリテーション医学会研修施設
・日本リウマチ学会教育施設
・日本脊椎脊髄病学会 椎間板酵素注入療法実施可能施設

症例数

整形外科症例数は
こちらをご覧ください。

実績リンク

指導医・専門医

日本整形外科学会認定整形外科
専門医 8 名 指導医 5 名
日本脊椎・脊髄病学会指導医 2 名
日本手外科学会専門医・指導医 2 名
日本人工関節学会認定医 2 名
日本リウマチ学会認定専門医 3 名・指導医 1 名
日本リハビリテーション医学会専門医・指導医 2 名

Strong point 2

Subspecialty
専門医の取得

日本手外科学会専門医 ・ 日本リウマチ学会専門医
日本脊椎脊髄病学会専門医

当院は上記学会の施設認定を受けており、サブスペシャルティ領域の学会に入会した上で所定の条件をクリアすれば、当院での整形外科専門研修期間が上記学会の求める研修期間の一部として認定されます。そのため、専門医取得までの研修が短縮可能となるメリットがあります。(※日本脊椎脊髄病学会は 2022 年度中に研修施設となる見込みです。)また当院では日本リハビリテーション医学会研修施設に認定されていますので、整形外科専門医を取得後に当院及び連携施設で2年以上のカリキュラム研修を履修することで日本リハビリテーション医学会専門医の受験資格が得られます。

program

ローテーション例
(開始年度 2023 年)
本研修プログラムの施設群による研修コース例です。

指導可能な研修領域
丸の内病院..脊椎、上肢、下肢、外傷、リウマチ、リハビリ、スポーツ
信州大学附属病院..脊椎、上肢、下肢、外傷、リウマチ、リハビリ、小児、腫瘍
相澤病院..上肢、下肢、外傷、リハビリ、スポーツ
県立こども病院..下肢、地域医療、小児
市立大町病院..地域医療

整形外科専門研修プログラム

FAQ

Q1.整形外科専門医研修の基本領域とは?

A. 日本整形外科学会は、”経験すべき領域として人の機能単位に基づき、上肢、下肢、脊椎・脊髄の3つを基本領域として設定としています。当院の整形外科はこの3基本領域がそのまま3疾患班となっています。

Q2.専攻医の主要到達目標とは?

A. 最も重要な目標は個々の患者に対し標準的診療を実践し、それを通じ自ら学び反省し進歩してゆく姿勢を習得することです。加えて、他の医療スタッフと意志疎通を図り治療目標を達成する能力を培う必要があります。

Q3.研修期間中どの程度の症例数や手術の術者を経験することができるか?

A. 4年間で経験する症例数は新患数約1,400件とし、その内訳は基本領域で概ね、上肢370件、下肢460件、脊椎・脊髄450件、それに加え、骨・軟部腫瘍40件、小児疾患30件としています。この症例数は本プログラムで連携する他の医療機関やe-ラーニング、講義等の知識で習得することが可能です。また当院では3基本領域におけるmajor surgeryを術者として執刀する目標症例数を450例としています。

Q4.研修終了後の進路は?

A. 1)当院あるいは他病院に整形外科常勤医として就職、2)学究的あるいは専門的分野への転身(信州大学等国内外の医療・研究施設への移籍・留学)などが可能です。また当院に勤務しながら信州大学で社会人大学院に入学し学位を取得することも可能となります。

Future! 専門医取得後には、地域に根付いた医療を実践すべく当院の常勤医として働くことはもちろんのこと、
海外留学経験者も多いので、それらのルートを通じて国内外の留学などキャリアアップを目指すことも可能です。
希望が叶えられるよう当院が最大限サポートします。
私は整形外科に従事し間もなく半世紀を経過します。今も臨床への興味が尽きることはありません。研修医の頃、先輩整形外科医から「最初の2年をどう過ごすかで整形外科に取り組む姿勢が決まる」と言われました。専攻医の先生方には「鉄は熱いうちに打て!」を実践していただきたいと思います。
専攻研修の前半は1例1例の症例にじっくり取り組み、沸いてくる疑問には真摯に対峙し、指導医執刀の手術では自分が術者になったつもりで手順を記録するなど将来を見据えた研修を望みます。後半は広い分野で多数の症例を経験することを旨とします。
本プログラムでは先生方に整形外科の各subspecialityを経験していただけるよう院内は勿論、専門性の高い連携機関にも出向き研修できるよう配慮しました。研修終了時には専門医試験合格はもとより、subspecialityの専門医受験資格の早期取得にも配慮しました。専門性では世界に通用するレベルを目指します。一方で、悩める患者さんに寄り添う姿勢を身につけたバランスのある医師像を一緒に目指しましょう。いつまでも尽きない意欲とわくわくする興味を持ち続けられる医師になろうではありませんか。

プログラム責任者

中土 幸男

- お問い合わせ-

〒390-8601 長野県松本市渚1-7-45
社会医療法人抱生会 丸の内病院
医局事務 担当:古畑

TEL / 0263-28-3003

kenshu@marunouchi.or.jp